カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは、1895年にアメリカのダニエル・デビッド・パーマーが創始した手技療法です。
1895年なので、まだできてから100年ちょっとしか経っていないんですね。
名前の由来は、ギリシャ語で「カイロ」は手、「プラクティック」は技術を意味します。
アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリア、EU諸国では脊椎ヘルスケア専門職として法制化されていて、資格がないと開業できません。 日本では資格制度が存在しないので、誰でも自由に開業ができてしまいます。
世界保健機関・厚生労働省の定義
世界保健機関の定義では、「筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する専門職である。治療法として手技による関節アジャストメントもしくは脊椎マニュピレーションを特徴とし、特にサブラクセーションに注目している」とされている。 厚生労働省の定義では、「カイロプラクティックは身体の構造(特に脊椎)と機能に注目した専門医療であり、施術法は主に脊椎やその他の身体部位を調整(矯正)することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としている」とされている。 脊椎や骨盤の歪み、関節の硬さを治療することによって自律神経の働きを活性化し、自然治癒力を高める事によって、筋肉や内臓の症状を改善することができる治療法であると言えると思います。カイロプラクティックの効果
[aside type="boader"]- 腰痛
- 坐骨神経痛
- 肩こり
- 自律神経失調
- めまい
- 頭痛
- その他内臓疾患
カイロプラクティックの治療法
カイロプラクティックは背骨と骨盤の硬さや歪みを治療します。
昔の治療法は背骨をボキッとさせる治療法だったんですが、近年ではボキッと鳴らさない治療法を行っている治療院も増えています。
背骨が硬くなって動かなくなっていると、そこから出ている自律神経の働きが低下して内臓や筋肉に問題が起こります。
硬くなった背骨を動きやすくするように矯正します。
背骨や骨盤は骨ですので、ほんの数ミリしか動かないものです。
ですので、ボキッとさせるような治療でなくても、ソフトなタッチで少し動かしてあげるだけで治療の効果は出ます。
