こんにちは、MIYOSHI整体サロンの三好(SNS一覧はこちら)です。
今回は、緊張型頭痛で悩んでいる場合におすすめの首マッサージのやり方を紹介します。
緊張型頭痛を改善する即効首マッサージのやり方を動画で解説
僕自身、頭痛が出そうになるとすぐにこのマッサージを行っていますが、
頭痛にならずに済むか、頭痛になってもすぐに解消できています。 ぜひ、お試しください。
緊張型頭痛の原因は首の筋肉のコリにある
緊張型頭痛の原因は首の筋肉のコリにあります。
緊張すると首や肩に力が入りますよね。特に首周りの筋肉が緊張しすぎると筋肉が硬くなってしまうんです。
首の筋肉が硬くなると、筋肉に通っている血管が圧迫されて血液の流れが悪くなるんです。
血液の流れが悪くなると、脳に血液の流れが悪くなっているサインが伝わります。それが痛みです。血液の流れが悪くなっていることを脳に知らせるサインが「痛み」なんですよ。
僕の経験上、定期的に頭痛が起きている人に首が硬くない人は見たことがありません。
そして、頭痛の症状が強い人ほど首が硬いんです。たま〜に首が硬いのに症状が少ない方もいらっしゃいますが。
おそらく、あなたの首周りもガチガチに硬くなっていると思いますので、硬くなった首周りの筋肉をほぐしていけば頭痛が出やすい体質は変えることができます!
今回紹介する方法をぜひルーティンに加えて試してみてくださいね^^
緊張型頭痛を根本的に解決するにはカイロプラクティックが有効
定期的にくる緊張型頭痛を根本から解決したいとは思いませんか?
緊張型頭痛は筋肉の硬さが原因になっていることをお伝えしましたが、さらに深掘りして筋肉の硬さはなぜ起きるのか?についてお話ししますね。
結論から言うと、筋肉の硬さは「神経の働きの悪さ」によって起きています。
筋肉には背骨からでている神経が繋がっていて、神経の働きによって緊張したり緩んだりするんです。
神経の働きが悪くなっていると筋肉はしっかり緩むことができなくなり、筋肉は硬くなっていきます。
背骨の関節が硬くなっていると神経の働きが悪くなるので、背骨の関節を動く状態にすることが重要です。
特に首の背骨の関節が硬くなっていることで、首の筋肉が硬くなりやすくなっている方がとても多いです。
背骨の硬さが根本の原因となり、いくら首のマッサージをしても頭痛が改善しない、、、と言う人がとても多いんです。
根本的に緊張型頭痛を改善したい場合は、ぜひ一度MIYOSHI整体サロンのカイロプラクティック(ボキっと鳴らさないソフトな施術です)の施術をお試しください^^
ご相談いただければ、頭痛の原因を検査し、根本的に解決していくことができますので、ぜひ一度ご相談ください。