頭痛・めまい・吐き気

目の奥の痛みが辛い頭痛の原因と改善方法を公開【効果的なツボ押しの秘訣】

三好 裕也

神奈川県藤沢市辻堂駅前「Miyoshi整体サロン」を運営する理学療法士。 病院や整骨院で治らない症状で悩む方を支援。 痛みやコリ、手術前後の身体の硬さや痛み、こわばりの改善が主な専門。

こんにちは、MIYOSHI整体サロンの三好(SNS一覧はこちら)です。

今回は、目の奥の痛みで悩んでいる方に向けて原因と改善方法をお伝えしていきたいと思います。

  • 頭痛に伴う目の奥の痛みに悩まされている
  • 目の奥の痛みの原因を知りたい
  • 目の奥の痛みの改善方法があるなら知りたい
  • 病院や頭痛外来に行ったが治らない

こんなことを感じている場合は参考にしてみてください。

今回の内容を実践していただけると、目の奥の痛み、頭痛を改善するきっかけを掴むお力になれると思います。

目奥の痛みが辛い頭痛の原因・真実

目の奥の痛みの原因として一般的に挙げられるのは、ストレスや緊張、遺伝の問題などで頭痛が起きるとされています。

しかし、そんなことを言われても頭痛を解決するためには何にも役に立ちませんよね。

このように病院や頭痛外来ではそもそも頭痛の根本的な原因を検査する機器がないので具体的な原因がはっきりしません。

ですので、ストレスや緊張、遺伝のような抽象的な表現で終わってしまいます。

さらに掘り下げると、病院では根本的な原因がわからないことが多い理由は筋肉に関する検査ができないからです。

頭痛の原因で多いのは、首肩の筋肉が硬くなり、血液やリンパ、神経の流れが悪くなっていることで起きていることが多いです。

目の奥の痛みに関しても、目の奥と関連性の強い筋肉が凝り固まり、血流が悪くなることで起きていることがとても多い。

専門用語で言うと痛みを引き起こす引き金になる「トリガーポイント」と呼ばれることが多いです。

痛みに関連する筋肉をほぐすことによって、目の奥につながる神経や血管の流れが良くなることで頭痛が解消されていきます。

今回は効果の高いマッサージをまとめたので一緒に行っていければと思います。

今回はここを解決する方法を紹介します。

継続すると頭痛に悩まされない体を作っていくことができるので、ぜひ悩んでいる方がいたらシェアして頂いてみんなで行っていければと思います。

目の奥の痛みが辛い頭痛を解消するマッサージのやり方を動画解説

目の奥の痛みが辛い頭痛に効くセルフマッサージのやり方を動画で紹介していますのでぜひ試してみてください^^

目の奥の痛みの原因になる筋肉

一般的には目の奥の痛みと首や顔周りの筋肉は関係がないと考えている方が多いのでここをしっかりとほぐそうとする人は少ないです。

ただ、この辺りがいつも気になるので手を触れてさすってみたりする人は多いと思います。

実はそういう無意識の反応にヒントが隠されていて、

無意識に触れたくなる場所!そこが硬くなり症状の原因になっている可能性の高い場所なんです!

脳は無意識にカラダを良くするように反応するので、硬くなった場所に手を触れて治そうとしているんですね。

何かを治そうとすることを「手当て」と言ったりしますが、手には悪いところを調整する機能があります。

ですので、あなたがよく手を当てたくなる場所をよくしていく必要があります。

目の奥の痛みの原因になる筋肉は主に首の後ろの筋肉や目やこめかみ周りなどにつく筋肉です。

より具体的に伝えると、

  • 後頭下筋、板状筋
  • 眼輪筋
  • 胸鎖乳突筋

このあたりの筋肉が固まっていることによって、目の奥につながる神経や血液の流れが悪くなり痛みが出ます。

このあたりの筋肉をしっかりとほぐすことができれば症状は改善されていきますよ。

後頭下筋、板状筋

後頭下筋、板状筋は首の付け根から首の後ろに繋がる筋肉。

硬くなると、頭痛、目の奥の痛み、首の痛みの原因になる。後頭下筋は偏頭痛の原因になることが多い。

眼輪筋

眼輪筋は眼精疲労と大きく関わっています。

眼輪筋は目を閉じる時に使う筋肉です。視力が下がりいつも目をすぼめるクセがあったり、スマホなど画面を近くで見る習慣が眼輪筋を硬くします。

眼輪筋が硬くなると、目の上や鼻の脇に痛みが出ることが多いです。瞼が下がり、目の疲れを感じやすくなります。

首の付け根から顔面神経が出て眼輪筋を支配しており、

首の付け根にある胸鎖乳突筋が硬くなると眼輪筋の硬結を活性化するので、胸鎖乳突筋のケアも大事。

胸鎖乳突筋の硬さが原因で眼輪筋(瞼)の痙攣を起こすこともある

胸鎖乳突筋

胸鎖乳突筋の胸骨頭にシコリができると、眼球深部の痛み、飲み込み時の舌の痛み、目の上、耳の後ろ、頭頂部の痛みの原因にもなる。

視覚障害、目の充血、涙の分泌過剰、眼輪筋の痙攣の原因になることも。

鎖骨頭にシコリができると、耳の深部痛や奥歯の痛みの原因になることがあります。また、アブミ骨筋、鼓膜張筋の緊張に関連し難聴の原因になることも。

まとめ

今回の方法も継続して行っていただけると、頭痛解消にとても役立ちますので、隙間時間や入浴中、入浴後などの習慣に取り入れてみてください。

このチャンネルでは日頃のセルフケアのやり方をバシバシ投稿していきますので、一緒にセルフケアをして毎日元気に、高いパフォーマンスで毎日を過ごせるようにしていきたい場合はチャンネル登録をして、一緒に行っていただけると嬉しいです!

それではまた更新します。

  • この記事を書いた人

三好 裕也

神奈川県藤沢市辻堂駅前「Miyoshi整体サロン」を運営する理学療法士。 病院や整骨院で治らない症状で悩む方を支援。 痛みやコリ、手術前後の身体の硬さや痛み、こわばりの改善が主な専門。

-頭痛・めまい・吐き気
-,